-
2025/09/24
インフルエンザ予防接種のお知らせ
当院では、13歳以上の方を対象に接種を行っております。(予約は不要です)
期間:2025年10月〜2026年1月
料金:3850円(税込み)
川崎市予防接種事業:65歳以上の川崎市民の方は、2300円となります。
-
2025/07/1
川崎市の帯状疱疹ワクチン定期接種(公費)、当院で接種できます
川崎市では、高齢者の方等を対象とした、帯状疱疹ワクチンの定期接種を令和7年4月から実施しています。対象者には、市から予診票が送付されます。
1.接種対象の方には6月以降に川崎市より、予診票が郵送されます。
2.届きましたら来院またはお電話でご相談ください(ご質問がある場合には直接医師にご相談下さい、その場合には診察扱いなりますのでご了承ください)
3.ワクチン接種予定を予約いたします(完全予約制)
自己負担額
生ワクチン(1回接種)4,000円(税込)
組換えワクチン(原則2か月以上の間隔を置いて2回接種)
1回あたり10,000円(税込)
※ 組換えワクチンは、2回の接種を実施しますので、合計の自己負担金は20,000円となります。
※当院では、対象者以外の方(50歳以上)も任意で予防接種が可能です。(金額等に関してはHPをご覧ください)
-
2025/03/20
一般名処方加算について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
後発医薬品のある医薬品について、一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
-
2025/02/01
医療DX推進体制整備加算に関わる掲示について
当院は医療 DX を通じて、質の高い診療提供を目指しております。
「オンライン請求」「オンライン資格確認システム」の運用をはじめ、医療DX体制の推進の整備に関して以下の取り組みを行っております。
・オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して診療を行う事があります。
・マイナ保険証の利用促進に取り組んでおります。
・電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの医療 DX にかかる取組を実施してまいります。
-
2024/12/3
医療情報取得加算について
当院では、オンライン資格確認システムを通じて、患者さんの薬剤情報又は特定健診情報等を取得し診療等を行う体制を取っております。
2024年12月から健康保険証の新規発行が廃止となり、マイナンバーカードと保険証の一体化が推進されました。当院では国の定める医療情報取得加算を以下の通り算定しております。
・初診時:1点
・再診時(3ヶ月に1回):1点