お知らせ
- 外来診療について[2023年10月10日]
- 現在大変ご予約が取りづらい状況となっておりますこと、心よりお詫び申し上げます。新型コロナ流行後、院内感染防止のため、外来人数を制限させていただいております。ご予約をお取りいただいていない場合は、診察をお断りする場合がございます。ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
- 発達相談でご診察を希望される方へ。[2023年10月10日]
- 発達相談の方が大変増えております。誠に申し訳ありませんが、当院初診の方の発達相談はお断り申し上げております。ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
- キャッシュレス決済を開始いたしました。[2022年01月17日]
- 各種クレジットカードおよびQRコード決済が使用可能になりました。ご利用ください。
- 個室待合室すべてに空気清浄機を設置致しました。[2020年04月06日]
- 各個室待合室すべてにウイルス対応の空気清浄機を設置致しております。発熱など隔離が必要と思われる方は個室でお待ちいただいております。また、これとは別に待合室および診察室の天井には、ウイルス、細菌、花粉なども高率に除去できる強力な空気清浄機が備えつけてあります。換気、消毒も常時行っております。
- 当院おすすめの予防接種スケジュール表をアップしました。[2019年04月10日]
- 厚労省、小児科学会などで出している予防接種スケジュール表はとても分かりにくいので、当院独自に作成してみました。参考にしてみてください。これは一つのわかりやすい例ですので、接種方法はいろいろあります。詳しくは受付までどうぞ。
予防接種スケジュール表はこちら - 他県の方の定期予防接種について[2017年05月12日]
- 埼玉県以外の方は、お住いの市町村によって対応が違っておりますので、お住いの市町村に問い合わせていただけると幸いです。
- スギ花粉症の方へ[2015年06月12日]
- スギ花粉症の方に、舌下免疫療法を行っております。毎日、舌の裏に薬を投与します。3年程度続ける必要がありますが、有効率は80%程度といわれてます。是非一度ご相談ください。成人の方も承っております。
- お子様の長引く発熱の原因[2014年10月14日]
- お子様の長引く発熱の原因には中耳炎、副鼻腔炎、心筋炎などがあります。特に心筋炎はまれな病気ですが、一度かかると命に係わる怖い病気です。当院では、これらの病気が疑われる場合には積極的に検査を行っております。
- 最新の超音波機器を導入[2017年06月30日]
- 高性能の超音波機器を導入しております。
心雑音、不整脈、検尿異常などを指摘された方はご相談ください。 - おねしょ、片頭痛、ニキビなどにお困りの方ご相談ください。[2015年12月02日]
- 大人の方の治療も致しております。
診療時間
ワラビーこどもクリニック
〒335-0004 埼玉県蕨市中央1-17-35 クリエイトビル3F
- 診療科目
- 小児科・アレルギー科・乳児健診・予防接種
- 診療時間
- 午前 9:00~12:30 午後 15:30~18:30
予防接種・乳児健診 14:30~15:30(予約制)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | 一般外来 | ○ | ● | ○ | ● | ● | ○ | ○ | ○ |
14:30~15:30 | 予防接種・健診 (予約制) |
○ | ● | ○ | ● | ● | ○ | ○ | ○ |
15:30~18:30 | 一般外来 | ○ | ● | ○ | ● | ● | ■ | ■ | ■ |
※■:17:30まで
※●:順天堂大学小児科の医師の診療となります
※●:獨協大学 埼玉医療センター小児科 島崎聡一医師の診療となります
※混雑時は診療時間内でも受付を終了させていただく場合がございます